2023年05月11日

令和5年度第2回5月度社内連絡会議・安全衛生会議WEB開催致しました

 

現場の作業が終了して、現場点検や明日の準備で忙しい中、遣り繰りして頂き大勢の社員が参加出来ました。

 

会議の内容は毎月同様で各担当より現場の進捗状況と、話題になっている事、その他技術的な情報や災害事例について情報交換して社員で共有しました。

 

 その他は業界団体やその他ゼネコン各社様の発信された、現場での発生、過去の災害発生状況のデータやキーワードを参考にして安全・衛生に付いて情報交換・危険予知トレーニングを行いました。

 

クレームトラブル等の事例も社員と共有致しました。

 

大型連休の稼働現場の対応報告が有りました。

リニューアル工事や受変電設備の点検に係る作業に対応された担当者よりトラブル無し、無事故で工事が完了していると云う事で報告が有りました。

 

工務部長も立会、パトロール等も実施しており、随時担当者と連絡報告は行っておりました。

関係者の皆さんが協力して事前準備や打合せをきちんと行った成果で無事故でトラブル無しでした。

 

工事の担当者は振替休暇、有給休暇を利用して体を休めて頂きたいと思います。お疲れ様でした。

 

年内竣工の大型現場が有りまして本格稼働しており忙しい状況です。

施工班も多くの人員が稼働しているので、充分に注意して施工していかないといけません。

 

その他は着手後の現場が多く繁忙状況では有りませんが、夏頃から本格稼働してくる現場が沢山有ります。

 

幹部の現場のパトロール、担当者の現場巡回、声掛け等で作業員の体調を確認しながら施工管理をしてまいります。

 

新型コロナウイルス感染症は減少傾向と思われます。これからの脅威は熱中症です。

マスクの緩和が有り、昨年よりは良い状況ですが、注意して行きます。

夏に向けて更に健康に気を付けて頑張っていきたいと思います。

 

来月度は6/7(水)に開催予定です。引き続き宜しくお願い申し上げます。

2023年04月19日

合同企業説明会に参加してまいりました

 

4月18日に電気工事士の養成教育機関で開催された、合同企業説明会参加いたしました。

 

延べ600社以上の企業が参加された大規模な合同企業説明会です。

弊社は今年6年目になる”I”さんと3年生の”O”さんによる説明、取締工務・人事・採用担当”S”部長がフォローする体制で、2年生の”K”さん、”C”さんも裏方作業で参加して総勢5名での体制で就活中の学生さんに弊社のPRをさせて戴きました。

 

参加した5名全員が今回主催された養成教育機関のOBと云う事で力も入りました。

 

最近の学生さんにどのようなことを話せば分からない状態でしたが、腹をくくってざっくばらんに私どもの企業PRをした結果、多くの学生さんに我が社のPRに耳を傾けていただきました。

 

やっぱり堅苦しい話よりお互いに笑いが出るような話の方が楽しくて良いですね。

 

1人でも多くの学生さんに内定を出せるように活動をしていきたいと思います。

 

当社は数年後先までの受注も、多く頂いており沢山の従業員を募集しています。

 

新卒の学生さんは即戦力と云う訳には行きませんが、3年~5年じっくりと力を蓄えて、徐々に担当を任せられるような人材育成をしてまいります。

 

千陽電気工業株式会社で一緒に働きたいと考えておられる方は、「弊社ホームページのエントリーフォーム」からエントリーしていただくか、電話、メール等でお問い合わせください。

 

随時、会社見学や現場見学にも対応いたします。

ご連絡お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年04月13日

令和5年度第1回4月度社内連絡会議・安全衛生会議WEB開催致しました

新年度の第1回目の連絡会を開催しました。現場の作業が終了して、現場点検や明日の準備で忙しい中、遣り繰りして頂き大勢の社員が参加出来ました。

 

会議の内容は毎月同様で各担当より現場の進捗状況と、話題になっている事、その他技術的な情報や災害事例について情報交換して社員で共有しました。

 

 その他は業界団体やその他ゼネコン各社様の発信された、現場での発生、過去の災害発生状況のデータやキーワードを参考にして安全・衛生に付いて情報交換・危険予知トレーニングを行いました。

 

クレームトラブル等の事例も、竣工後の改修工事の際に起こして仕舞う事例もご紹介が有ったものを参考に、社員と共有致しました。

 

今月末からの大型連休の各現場の対応等々を確認しました。

 

大型連休中はリニューアル工事や受変電設備の点検に係る作業も受注させております。

工事の担当者は連休の取得が難しいですが、振替休暇、有給休暇を利用して後ほど体を休めて頂きたいと思います。

 

当社の稼働現場数は3現場ですが、今後は大きなランドマーク的な物件が数件着手の予定です。

 

新型コロナウイルス感染症は減少傾向と思われます。

これからの脅威は熱中症です。

マスクの緩和が有り、昨年よりは良い状況ですが、注意して行きます。

今年もお陰様で忙しい年になりますが、健康に気を付けて頑張っていきたいと思います。

来月度は5/10(水)に開催予定です。引き続き宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

2023年03月09日

令和4年度第12回3月度社内連絡会議・安全衛生会議WEB開催致しました

3月の竣工の現場が新築工事、リニューアル工事で計3件有りますが、各現場もお引き渡しの目途が立ち、現場残業を回避して頂き、皆さんに集まって頂き、にぎやかな会議になりました。

 

会議の内容は毎月同様で各担当より現場の進捗状況と、話題になっている事、その他技術的な情報や災害事例、4月からの現場対応、施工班の配置、工務部社員の配置の確認、節目休暇(休日出勤振替休暇、有給休暇)の確認、年度末の事務的な処理について情報交換して社員で共有しました。

 

新型コロナウイルスも減少傾向が継続している関係で3月13日(月)から、新型コロナ対策としてのマスクの着用のルールが変わります。

政府は13日から、「着用は個人の判断に委ねることを基本」とするとの事。

 “緩和”となりますが、インフルエンザの収束が4月過ぎになるとの事。

引き続き人とは距離を保って会話する。手をきちんと洗う。出先ではアルコール消毒を使用して清潔にする。うがいをきちんと行う。

最低このくらいはきちんと行っていきたいと思います。

 

令和5年度第1回目は4/12(水)です。

 

 

 

 

 

2023年02月09日

令和4年度第11回2月度社内連絡会議・安全衛生会議WEB開催致しました

竣工検査対応や夜間工事対応準備で忙しい現場も有り、全員参加とはいきませんでしたが、各現場の代表や責任者の社員の皆さんは上手に遣り繰りをして頂き開催する事が出来ました。

 

主な議題は先月と同様で繁忙現場の人員配置の確認でした。

 

新築工事も繁忙で人員補強が必要ですが、年度末と云う事でリニューアル工事、テナント様の配置換え改修工事のご依頼を頂いております。

 

総合的な施工班の調整等が主な議題になりました。

 

施工に関しては夜間工事やお客様、テナント様がいらっしゃる中での工事で、第三者災害や品質事故が起きやすい状況ですので、きんでん様と我々と施工スタッフの皆さんと作業手順書を共有して災害の無い様にしていくと云う事で先月に引き続き工務部長より指示が有りました。

 

その他は通常通りに災害発生状況のデータやキーワードを参考にして安全・衛生に付いて情報交換・危険予知トレーニング、品質事故の情報交換を行いました。

 

引き続き、我々は休日にはきちんと体を休めて、家庭内でも外でも3密を避けてうがい、手洗い、マスクの着用、昼食時の黙食を引き続き行う事で感染しない、させない様に対策していきます。

 

 3月末までは繁忙が続くと云う事で、安全対策には細心の注意を払い現場の対応をしていくと言う事でWEB会議が終了しました。

 

※2023年度第12回目の連絡会議は3/8(水)を予定しております。

 

 

 

2023年01月12日

令和4年度第10回1月度社内連絡会議・安全衛生会議WEB開催致しました。

年明け第1回目でありますが、夕方の時間は忙しく、皆さんは各現場で打合せ、現場行事が多くある中では有り、全員参加とは行きませんでしたが遣り繰りして頂き大勢の社員が参加出来ました。

 

弊社的には先月同様竣工する現場と着工する現場との丁度、節目的な時期、年度末に向けてリニューアル工事等も開始されている事も有り、施工班の調整等が主な議題になりました。

 

土曜日、日曜日、夜間作業と上手に休暇が取れる工程、スケジュールになっているか?工務部長が班員と担当者の状況確認を行いました。

 

施工管理する上で感電事故等が起きない様に、若手社員への作業手順書の理解度の確認をして、不具合が起きた際の連絡方法を復唱して、その他は通常通りに災害発生状況のデータやキーワードを参考にして安全・衛生に付いて情報交換・危険予知トレーニング、品質事故の情報交換を行いました。

 

まだまだ寒い時期も続きますので新型コロナウイルス感染症、インフルエンザが引き続き心配です。

我々は休日にはきちんと体を休めて、家庭内でも外でも3密を避けてうがい、手洗い、マスクの着用を引き続き行う事で感染しない、させない様に対策していきます。

 

3月末までは繁忙が続くと云う事で、安全対策には細心の注意を払い現場の対応をしていくと言う事でWEB会議が終了しました。

※2023年度第11回目の連絡会議は2/8(水)に予定しております。

2022年12月08日

2022年12月7日水曜日 令和4年度第9回12月度社内連絡会議・安全衛生会議WEB開催致しました

師走と云う事で社員の皆さんは各現場で打合せ、現場行事が多くある中では有りますが、遣り繰りして頂き大勢の社員が参加出来ました。

 

弊社的には竣工する現場と着工する現場との丁度節目的な時期、年度末に向けてリニューアル工事等も開始されている事も有り、施工班の調整等が主な議題になりました。

 

その他は通常通りに災害発生状況のデータやキーワードを参考にして安全・衛生に付いて情報交換・危険予知トレーニング、品質事故の情報交換を行いました。

  

都内で新たに1万4946人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

厚生労働省の専門家会合は「全国的には増加速度の低下が続き、足元で横ばいとなっている」とみている様ですが、現在主流の「BA.5」から次の主流になりうるオミクロン株の一種「BQ.1」系統などの新たな変異ウイルスが増え始めようとしていて、さらに拡大することが懸念されております。

 

インフルエンザも心配ですので、引き続き、我々は休日にはきちんと体を休めて、家庭内でも外でも3密を避けてうがい、手洗い、マスクの着用を引き続き行う事で感染しない、させない様に対策していきます。

 

 

クリスマスや新年を迎える為に怪我無く、1年が無事に終えることが出来ますように、細心の注意を払い現場の対応をしていくと言う事でWEB会議が終了しました。

 

お客様、取引先の皆様、今年も大変お世話になりました。

来る年も変わらぬご厚誼を賜りますよう、宜しくお願い致します。

 

 向寒の折から、お体を大切に、良い新年を迎えられます様お祈り致しております。

 

※2023年度第10回目の連絡会議は1/11(水)に予定しております。

2022年12月01日

年賀状送付廃止のお知らせ

拝啓   時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

 

この度弊社では、2023年より、全てのお得意様に対し年賀状によるご挨拶を控えさせていただくこととなりました。

 

近年のデジタル環境への移行や、自然環境意識の高まり、昨今の社会情勢を鑑みつつ、年賀状を控えさせていただくことになりましたことをご案内申し上げます。
また、弊社への年賀状によるお心遣いはご無用にてお願いしたく存じます。

 

何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

敬具

2022年11月10日

2022年11月9日水曜日 令和4年度第8回11月度社内連絡会議・安全衛生会議WEB開催致しました

昨日9日水曜日にWEB会議を開催しました。

 

会議の内容は毎月同様で各担当より現場の進捗状況と、その他技術的な情報、業界団体や客先であるきんでん様、その他ゼネコン各社様の発信された、過去の災害発生状況のデータやキーワードを参考にして安全・衛生に付いて情報交換・危険予知トレーニングを行いました。

 

弊社は12月から3月の年度末に掛けて改修工事、各種リニュ―アル工事のお話が具体化しており工務部長から施工管理体制や施工班に付いての調整や現状稼働している現場との調整状況の説明が有りました。

 

新築工事も本格稼働してくるタイミングで年度末までは繁忙期になる見通しです。

年末行事への参加、現場の工程の区切りの関係で目標の出来高が示され更に慌ただしくなります。

 

慌てず、落ち着いて、しっかりと状況の判断をして間違えや、事故の無いようにして頂きたいものです。

 

1が月前の夏のような気温から年末並みの寒さとなり、ここへきて晩秋らしい気温となっています。

 

そこへ来て、昨日の新型コロナウイルス感染症の感染者は都内で9012人の新規感染者数が確認されたとの報道でした。

 

「今シーズン(2022/2023)は、過去2年間流行がなかったインフルエンザが、新型コロナウイルスと同時に流行する恐れがあり警戒が必要です」との注意喚起も関係団体から頂いております。

 

我々の仕事はこれから忙しさが加速致します。

まで通りマスク着用、手洗い、うがい、換気を良くして感染拡大に注意して、休養も十分確保して健康と安全第一で頑張りましょう!

 

来月度は12/7(水)に開催予定です。引き続き宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

2022年10月06日

2022年10月5日水曜日 令和4年度第7回10月度社内連絡会議・安全衛生会議WEB開催致しました

 

昨日5日水曜日にWEB会議を開催しました。

 

会議の内容は毎月同様で各担当より現場の進捗状況と、その他技術的な情報、業界団体や客先であるきんでん様、その他ゼネコン各社様の発信された、過去の災害発生状況のデータやキーワードを参考にして安全・衛生に付いて情報交換・危険予知トレーニングを行いました。

 

弊社は12月から徐々に緩やかですが現場の新規の着工が増えて行きます。

それに加えて秋から年度末にかけて改修工事、各種リニュ―アル工事のお話も戴いており、工務部長から施工管理体制や施工班に付いての案の説明が有りました。

弊社の場合は新築工事の施工管理を行いながら改修工事、各種リニュ―アル工事を行うスタイル。

夜間工事対応もあり手間のかかる工事では有りますが、施工管理スキルを考えると新築工事だけを経験していては身に付かないスキルもあるという工務部長の考え。

若年担当者に経験を踏んでもらう為にもタイミングの良い改修工事、各種リニュ―アル工事は受注していきたいと思います。

 

10月に入りかなり過ごしやすい気候になりました。

朝夕はかなり涼しく紅葉のシーズンを迎えるとすぐに冬になります。

熱中症の心配は無くなりましたが、新型コロナウイルス感染症の第8波、今年は流行するのではと云われているインフルエンザ予防を引き続きしていきます。

 

夏の疲れを今のうちに解消して頂き、冬を迎える準備を行いましょう。

 

我々の仕事はこれから忙しさが加速致します。とにかく健康と安全第一で頑張りましょう

 

皆様、どうぞ秋の行楽シーズンを楽しみながら、ご健康で、ご安全に!

来月度は11/9(水)に開催予定です。引き続き宜しくお願い申し上げます。