10月23日に近畿地方で“木枯らし1号”が吹きました。
木枯らし1号は秋から冬へと季節の移り変わる時期に、西高東低の冬型気圧配置となって初めて吹く強い北よりの風の事です。
近畿地方では、統計が残る1955年以降で最も早い木枯らし1号とのことで、例年よりも早い冬の訪れになりました。
関東地方でも、そろそろ木枯らし1号が来るのではとの予想が高まっているそうです。
秋篠宮家の長女眞子さま(30)は26日午前、大学時代の同級生の小室圭さん(30)と結婚し、皇室を離れる事となりました。
お二人は、国際基督教大学(ICU)時代の同級生で、5年の交際を経て2017年9月に婚約が内定されましたが、18年2月に準備不足を理由に結婚を延期されておりました。
今回は各種のご事情で、婚約や結婚の儀式は行われず、皇室を離れる際に国から支給される最大1億5250万円の一時金も支給されない戦後初めての異例の結婚の形となったとの事。
眞子さまは「誹謗中傷で複雑性心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断されるほどの心の傷を負った」との事ですが、あれだけネットやSNS、テレビの報道、週刊誌での掲載があれば皇族の皆様にもそのような情報は届くでしょうし、匿名によるネット上の誹謗中傷が社会問題となる時代。
眞子さまも自分で意見を発信することも出来ないでしょうから悶々とされていらっしゃったでしょう。
記者会見では皇室の方々が通常語らないことを率直に話したことも含め、好意的に受け止めた人が多かったと報じられた記事が有りました。
眞子さんと小室さんは、米国で新たな生活を迎えられます。
結婚後の方が人生は長く、慣れない環境でさまざまな事を経験されると思います。
「眞子さんを愛しております」と話した小室さんは、眞子さんを一生懸けて守ってほしいですね。
お二人は26日から渋谷区内の短期滞在型マンションに滞在されて、28日には運転免許試験場を訪れ国際運転免許証を取得されたとの事。
小室さんの生活拠点のある米ニューヨークに渡る準備も順調との報道です。
どうかお幸せにお過ごしください。
東京都は、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除されたあとの10月1日から24日までの「リバウンド防止措置期間」も解除され、東京都に関して感染者は日に日に減っている様です。
10/31(日)分の報道では東京都に関しては新たに22人の感染を発表されています。
15日連続で50人を下回っているようです。
「重症者」も前の日と変わらず14人でした。
10/31(日)は全国で29人の感染が発表されていて、確実に感染者数が減ってきていますし、感染者数ゼロの県が出て来ました。
一方で、感染者数が増えている自治体もあったそうですのでまだまだ油断できません。
土曜日、日曜日のハロウィンでの報道で、渋谷の人出の多さを見ると油断すると東京は感染者が増えるのではないかと不安になります。
エンゼルスの大谷翔平投手(27)が30日、米ロサンゼルスから帰国しました。
今季は投打二刀流で初めてシーズンを完走し、9勝&46本&100打点&26盗塁など全米を席巻しました。
このオフはここまで「6冠」と受賞ラッシュが止まらず、最大の注目は11月19日に発表されるア・リーグのレギュラーシーズンMVP。日本人の偉業ですので発表が楽しみです。
日本のプロ野球では東京ヤクルトスワローズ、オリックスバファローズがペナントレースを制しました。
両リーグともにクライマックスシリーズのファーストステージが11/6から開幕します。
日本シリーズは第7戦まで行われれば11/28(日)まで開催です。
11/14(日)からは大相撲九州場所も開幕されます。
10/24は松山英樹選手がZOZOチャンピオンシップで優勝、マスターズ以来、米ツアー7勝目おめでとうございました。
昨日は女子ゴルフで渋野選手の優勝がありました。
女子ゴルフツアーもあと4試合を残して賞金女王争いも稲見萌寧選手を古江選手、小祝選手が追う展開で楽しみです。
11月もスポーツファンの方々は楽しみが続きます。
昨日31日(日)は第49回衆議院議員総選挙の投票日でした。
4年ぶりとなる今回の衆院選は、12年暮れの第2次安倍政権以降、8年10か月にわたる自民・公明連立政権への評価、新型コロナウイルス対策、経済回復と国民への分配政策のあり方等が主な争点となっておりました。
昨夜未明には小選挙区と比例代表合わせて465議席をめぐり、国民の審判が下されました。
今朝の報道では有名な閣僚経験者議員さんの落選も有り自民党は公示前から議席を減らしましたが、単独過半数を維持と云う事になりました。
気になる今回の選挙の推定投票率は前回・平成29年の衆議院選挙の最終投票率は戦後2番目に低い53.68%でしたが今回は、55.93%前後になる見込みとの事。
全国の小選挙区の1割では有権者の1%に相当する票によって結果が変わってくると言われています。
私たちの一票には、思っているよりも選挙の結果に影響を及ぼす力があるかもしれません。
また2022年の夏には参議院選挙が有ります。
「投票したって選挙の結果は変わらない」思い込みに縛られる事が無くならない様に、多くの皆さんがもっと選挙に参加しやすい様になればと思いました。
暮れて暗くなる時間がだんだん早くなってきました。
朝晩は少し冷え込み、立冬を境にいよいよ冬が始まるとされています。
日々寒さが増すなかで、本格的な冬に向け準備を始める時期です。
折角ですから秋の夜長は自分をメンテナンスする時間をいつもよりも長くとってみてはいかがでしょう。
心地よい夜風を感じながら自分をいたわる時間は、心と体をリセットするきっかけになりそうです。
趣味を楽しんだりして、心に栄養を与えるのにも良い時期なのではないでしょうか。
これからは忘年会の計画もされるでしょうし、クリスマス、お正月の行事も有ります。
楽しい行事を迎えるために新型コロナやインフルエンザに感染しない努力を皆さんで継続して、平穏な日々が継続出来る様に心から願っていきましょう!