10月に入りました。今年も残すところ3か月となりました。
「非常に強い」台風16号が 太平洋上を列島に沿って北上中で、伊豆諸島に最接近 関東沿岸も暴風の圏内らしく 充分ご警戒が必要な10月のスタートとなりました。
関東の各地でも風にあおられて転んだり、住宅の屋根が剥がれて飛んでしまったり、街路灯、街路樹が倒れてしまったり、住宅の浸水被害、太陽光パネルが散乱した等々の被害が出ている様ですが、台風が日本付近を通過する度にたいへんな被害が発生しております。
被害の修復が完了しないうちにまた被害に合ってしまうのは、本当に困ったものです。
東京都は、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除されたあと、10月1日から24日までを「リバウンド防止措置期間」とし、対策を取ることを決めました。
このうち飲食店での酒の提供は感染対策の徹底の認証を受けた店に限って午後8時まで可能とし、営業時間を午後9時までに緩和することを決めました。
会社や学校等もこれで平常に戻る事が出来れば良いのでは願うばかりですが、今度は感染症の専門家がインフルエンザについて「昨シーズン流行がなかったため、その分免疫が落ちている。今シーズンは大流行の可能性も」として、インフルエンザのワクチンについてもできる限りの接種を呼び掛けるとのニュース報道が有りました。
新型コロナウイルスワクチン接種につきましては、一時的に予約のとれない時期がありましたが、今のところ10月下旬には20歳以上の国民の7割前後の方が接種を完了している様ですが今度は「インフルエンザワクチン」とは・・・・
何ともワクチンに頼る、ワクチン漬けの体になりそうです。
東京パラリンピックが、8月24日~9月5日までの13日間の日程を終え、無事閉会しました。
新型コロナウイルス感染拡大によってオリンピックと同様で1年延期となりましたが、日本選手の成績は史上2番目に多い51個のメダルを獲得してくれました。
新型コロナウイルスの感染が大流行の中で世界的なスポーツイベントを開催出来て暑い以外は目立った大きな問題も無かったと報道されています。
関係者、選手の方皆様本当にお疲れ様でした。
無観客で開催された事は残念でしたが、観客が居たら、それも海外の方も来日し観戦されていたら、日本の医療関係は更に大変な事になっていたと思います。
大相撲の横綱白鵬関が現役引退を申し出て本日会見されていました。
歴代45度の優勝をした数々の金字塔を打ち立てた横綱白鳳関でしたが、引退の発表はあっけなく見えました。
7月の名古屋場所で照ノ富士と賜杯を争って全勝優勝して健在ぶりを見せながら、秋場所は同部屋の力士に新型コロナウイルス陽性者が出たため土俵に上がる事は無く寂しい幕切れでした。
9月28日に芸能界を激震させるスクープが入ってきました。
なんとグループ活動休止中の嵐・櫻井翔と相葉雅紀が同時に結婚を発表でした。
私はそそっかしいので、ニュース見て、櫻井さんと相葉さんが結婚するの?と一瞬思ってしまいましたが、たまたま同じ時期に結婚されて同時に発表されただけだった訳ですね。
熱烈な女性ファンの方はがっかりされるものなのでしょうか?俗にいう櫻井ロス・相葉ロス(嵐ロス)?私共は関係者では御座いませんが、「おめでとうございます!」
9月29日に任期満了の伴う自由民主党の令和3年9月17日告示の投開票が行われ、岸田文雄前政調会長(64)が決選投票で河野太郎規制改革担当相(58)を破り、第27代総裁に選出されました。
本日10月4日の衆参両院の本会議で行われた総理大臣の指名選挙で、第100代の総理大臣に選出される訳ですが、今月21日に衆議院議員の任期が満了することを踏まえ、臨時国会の会期末の今月14日に衆議院を解散し、19日公示、31日投開票の日程で選挙を行う事で進む様です。
政治の事は分かりませんが、2年近く新型コロナウイルス感染拡大で疲弊している国民の声を重視してくれることを期待して、我々国民も選挙に行き票を投じたいと思います。
劇画「ゴルゴ13」で知られる漫画家のマンガ家のさいとう・たかをさん(84)が9月24日、膵臓(すいぞう)がんのため亡くなった報道がありました。
訃報を伝えると同時に発表された「ゴルゴ13」の連載続行宣言が有ったそうなのですが、作者の訃報と連載続行の発表がセットになったのは、史上初との事です。
なにが凄いのかは分かりませんでしたが、一般的にはマンガ家の死はそのまま作品の危機になる訳です。しかし分業制を確立した「ゴルゴ13」は、マンガ家が亡くなっても、連載の続行が可能という事の様です。
マンガの執筆は、アイデアを生み出すマンガ家本人へかかる負担がすさまじそうです。
しかし分業にする事で人物の作画、武器の作画、ストーリーなど分かれています。
脚本も外部の力を借りていたそうです。
メリットは一人の力に頼りませんからネタも豊富になり長期連載はもちろん、複数作品の並行連載もできる事。
マンガの連載で「当たり前」の休載も、「ゴルゴ13」はコロナ禍まで無かったそうです。
特定の力量に依存しないシステムを構築したという意味では、ビジネスの見本にもなる話で、画期的と云われているそうです。
今回のさいとうさんの記事でいろいろな事を知りました。
さいとうさんのご冥福をお祈りいたします。
秋は夜の時間が長く感じられるものです。
秋になると良く耳にする「秋の夜長」は、昼と夜の時間が同じとなる「秋分の日」ごろから冬の始まりとされている「立冬」までの時期を指します。
秋の深まりとともに、気候も爽やかで過ごしやすくなり食べ物もおいしく感じられますが、夏の疲れが出やすい季節と云われております。
1日の疲れを癒す夜には、リラックスできる「自分時間」をきちんととりたいですね。
秋は、趣味を楽しんだりして、心に栄養を与えるのにも良い時期なのではないでしょうか。
楽しい秋、クリスマス、お正月を迎えるために新型コロナやインフルエンザに感染しない努力を皆さんで継続して、平穏な日々が取り戻せるよう心から願っていきましょう!