今年も残す処あと1月で終わりになります。
「コロナ禍」第3波の急激な拡がりでいつもの年とは様変わりの師走になって仕舞いましたが、皆様にはお元気でご活躍のことと存じます。
本来ならば 『あちこちで グラスを合わす 音がする』(新聞より拝借した盗作) の筈ですが 今年は「新型コロナウイルス」によって何もかもが異例尽くめです(涙)。
12月に入りまだ初日ですが、今年も例年取り忘年会のお誘いも予定もありません。
寂しい12月に入りました。
昨年まで私は、忘年会の予定を語り合う人々に羨む、僻んだり妬んだりしておりました。
比較的今年はそんな会話も無く、というか?ますます人と会話する事も少なかったのですが、世間的には今年は11月の内に忘年会は中止される処が多いそうで、今年の12月の忘年会の予定が無いのは私だけでは無い事に安心しております。
来年は何方か忘年会にお誘い頂けますと有難く存じます‼
10月は色々な出来事が有りましたが、11月も振り返り備忘録として残して置きたいと思います。
1902年創業のレナウン様が民事再生の手続きを進めて居たようですが、破産手続きに移行されたそうです。
主要ブランドを大阪市の老舗同業他社さんに売却して、レナウン様は清算されるとの事の様です。
私たちが小さい頃は「弘田三枝子」さんがCMで歌っていた「ワンサカ娘」や朱里エイコさんがCMで歌っていた「イエイエ」なんかは鼻歌で歌って居たものです。
アーノルドパーマーの傘のマーク?ロゴ?はいろいろなアイテムとなって日本中に溢れたブランド商品でした。
最近は見掛けなくなりました。
衣料の業界は「UNIQLO」様の一人勝ちって感じなのでしょうか?
大相撲の横綱白鵬関は11月場所も休場しました。休場は3場所連続で、今年5場所のうちで4度目になります。
鶴竜関も休場しており、26年ぶりに初日から横綱が不在となった先場所に続き、大関が番付最上位になりました。
横綱審議委員会は最近休場の多い両横綱に厳しい姿勢を見せており、11月場所の結果次第で内規に基づく決議をする可能性を示唆しているそうです。
軽い順に「激励」「注意」「引退勧告」とあり、強制力はないそうです。
モンゴル出身の白鵬は歴代最多44度の優勝を誇ります。
2007年夏場所後に横綱に昇進し、在位79場所も歴代最長。
昨年2019月には日本国籍を取得し、現役引退後に親方として角界に残る可能が有るそうです。
今場所の優勝は貴景勝。照ノ富士関との決定戦を制して13勝2敗。
怪我を乗り越え大関として初めての優勝を飾ったことで初場所は綱取り場所なるそうです。
今場所は横綱大関5力士の内4力士が全休、または途中休場で横綱候補の朝乃山関に、そして期待の新大関正代まで怪我で休場してしまいました。
期待の力士が怪我をする現象がずっと続いていて、今後の大きな課題とスポーツ新聞には書いてありました。
初場所での横綱、大関陣の復帰できるかと貴景勝の綱取りの行方が楽しみな場所になりそうです。
共和党のドナルド・トランプ米大統領と民主党のジョー・バイデン前副大統領が争ったアメリカ大統領選は日本時間の11月8日未明、バイデン氏が当選を確実にしました。
11月15日、トランプは、「民主党による不正の法廷闘争」の責任者として、自身の顧問弁護士のルドルフ・ジュリアーニ元ニューヨーク市長を新たに任命し、連邦最高裁まで行くと述べているそうです。
11月23日には一般調達局長官エミリー・W・マーフィーはジョー・バイデンを大統領選挙当選者として認めて連邦予算や連邦設備を政権移行手続きに使用する事を認める通知をバイデンに対して行っております。
来年1月20日にバイデンの大統領就任式が行われてバイデン政権に移行する可能性が高いそうですが、一部の州での郵便投票不正疑惑及び選挙不正疑惑をめぐるドナルド・トランプ大統領の法廷闘争により複数の州で投票の再集計が行われることになれば、政権移行のための重要な手続きが数週間遅れる可能性があるとの報道があり、また現時点でトランプは大統領選挙の敗北を認めていないそうで、いったいアメリカはどうなってしまうのでしょうか?
和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで、雌のジャイアントパンダ良浜(ラウヒン)(20歳)が赤ちゃんを産みました。
同園で誕生したパンダは2年ぶりで、17頭目だそうです。
父親の永明(エイメイ)(28歳)は人間ならば80代とされ、飼育下で自然交配して繁殖したジャイアントパンダの世界最高齢記録を再び更新したそうです。
アドベンチャーワールド様によると赤ちゃんは10年ぶりの雄で、22日午前11時50分に生まれたそうで、体長20・5センチ、体重157グラム。
永明にとっては16頭目、良浜にとっては10頭目の赤ちゃんになるそうです。
長年パンダの飼育を担当してきた中尾建子副園長は「良浜がしっかり抱きしめていないと、飛び出してしまいそうなくらい元気な男の子です」と話されたとの報道。
上野動物園のシャンシャンも中国への返還期限が今月の12月末ですので嬉しいニュースです。
アドベンチャーワールド様は中国と共同でパンダの繁殖に取り組んでいるそうで、成長した子どもは順次、繁殖のため中国へ送るそうです。
これまでの出産時は中国からスタッフがサポートに来ていたそうですが、今回はコロナ禍のために来日できず、オンラインでアドバイスを受け、初めて同園のスタッフだけで出産を迎えたそうです。
無事の出産で国内で経験出来たのでノウハウも蓄積出来て行くでしょう。
良かったです。
大阪府の吉村洋文知事は23日、テレビの番組に出演し、政府の観光支援策「Go To トラベル」について、新型コロナウイルスの感染が拡大している大阪市内での利用の中断を要請する方針を発表されたそうです。
大阪府では11月22日に過去最多の490人の感染を確認するなど感染者数が急増しており、特に大阪市内の感染者が増えているそうです。
吉村知事は「感染は右肩上がり。観光地と繁華街がセットの大阪では(旅行と飲食を)切り離すのが難しいので、一時停止をお願いしたい」と話したそうです。
また、大阪市内の繁華街の飲食店に対し、午後9時までの営業時間の短縮を要請する事も発表されました。
24日に大阪府のコロナ対策本部会議を開き、「トラベル」中断要請と時短営業について決定する方針で、27日から実施したいとの事です。
東京都は27日、新型コロナウイルスの感染者を新たに570人確認したと発表しました。
1日の感染者数としては21日の539人を上回り、過去最多を更新したとの事です。
東京都の発表は、おおむね3日前の検査結果を反映しているそうで、24日の検査件数は過去最多の9864件だったとの事。
また東京都は、新型コロナに感染した60~90代の男女3人が死亡したことも発表しました。
うち2人は院内感染だったそうです。
感染者570人のうち、年代別では20代が147人と最も多かったデータの様です。
30代が120人、40代が76人、50代が67人、65歳以上の高齢者も86人で最多となったそうです。
感染経路が判明された224人の内訳は家庭内感染が108人と最多で、ほぼ50%。
職場や施設がそれぞれ37人だったそうです。意外と家庭内感染が多くてビックリです。
記事によると、21~23日の3連休に「友人と4人で旅行して感染した」「20人くらいでゴルフに行き感染した」といったケースがあったようです。
東京都の御担当の方は「3連休関連の事例が出てきている。明日以降、注視する必要がある」
と話されたそうで、忘年会やクリスマスパーティーが出来なくなるのは仕方無い感じでしょうか?
ゴルフもダメですか?外なのに?昼食の際に油断されたんじゃですか?って感じでしょうか?
また、「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))を使用」とする都基準の重症者数は増えていて緊急事態宣言解除後の最多をどんどん更新しているそうです。
今が我慢の仕所ですので、マスクと手洗いうがいは絶対に忘れないようにしないといけません。基本です。うがいと手洗いは!
※かつて弊社に「洗い熊」というニッケネームのついた「清潔好き」の社員が在籍しておりました。
茨城県で高校野球の取手二高や常総学院で長く監督を務め、春夏の甲子園で優勝経験のある木内幸男(きうち・ゆきお)さんが24日、死去されました。
89歳だったそうです。
世間から「木内マジック」と呼ばれた采配は、選手の適性や試合展開、グラウンドの状況、相手の特徴などを加味し、瞬時にいろいろな作戦が繰り出されたそうです。
84年の夏の甲子園でPL学園と取手二高との決勝戦は木内監督の知略がPL学園の夏連覇を阻みました。私も興奮しながら観ていた事を思い出しました。
桑田真澄さんの記事を読むと、全寮制のPL学園とはかけ離れた世界が取手二高にはあったらしく、当時の取手二高の野球部は、男女交際OKで、彼女からもらったお守りを首から下げる選手もいたそうです。
木内監督の繰り出すアイデアも規格外だったそうで、甲子園大会中に初戦・箕島戦の前には勝った場合、ご褒美として、海に連れていくことを約束されて、実際に海水浴場に繰り出したりしていたそうです。
あの桑田真澄さんが国体の大会後に大阪から茨城県の取手二高に訪問してされたそうです。
取手二高の「のびのび野球」からは、失敗を恐れずプレーし、笑顔で野球を楽しむというスポーツの原点を再確認することが出来、野球に取り組む際の多様性を肌で感じることができたと語っています。
高校生の当時ではありますが、桑田真澄さんが取手二高、木内監督を自分の目で確かめたいと思う程の魅力的なチームと監督さんだったと言う事です。
我々も高校野球を楽しませて頂きました。お疲れ様でした。合掌。
師走に入りました。11月も忙しい毎日でしたが、今月も更に忙しくなります。
クリスマスパーティーや忘年会は例年より少なく、飲みすぎ、食べ過ぎ、睡眠不足で体調を崩す事は少ないと思いますが、仲間同士のイベントは有ると思います。
いろいろなイベントを我慢してきた1年ですので、つい羽目を外したくなります。
ですが折角ここまで我慢してきたのにここで感染しては勿体ない事になります。
大人として仕事をする自覚をもって楽しい良い正月を迎えられるようにしましょう。
来年は東京2021オリンピック・パラリンピック一色の一年になります。おそらく?
我々建設関係の業者もお手伝いさせて頂いている部分も有りますので、世界から訪れるアスリートに良いパフォーマンスを発揮されてご活躍頂けるように、良い準備が出来るように頑張りたいと思っております。
本格的に寒くなりました。残りの1か月、新型コロナウイルス・インフルエンザの感染と健康と安全に注意して良い新年を迎えて頂きたいものです。